ミシマコウサン
三島光産株式会社
- 業種
- メーカー
- 化学・食品・化粧品・薬品

チャレンジするほど楽しくなる「TEAM MISHIMA」
1916年創業から今日に至るまで、変革の荒波を幾度も乗り越え、グローバル企業へと進化。人間力と技術力を高め、社会に尽くす創業時の経営理念は脈々と受け継がれています。
【経営理念】
いきいきとたのしく、わたしたち自身のために、そして、社会のために
-
募集対象
大卒・大学院生 短大・専門学校生 高校・高専生 第2新卒 中途
- 採用予定人数20名程度
- 募集職種①総合職 ②3交替製造オペレーター
- 応募に必要な資格
「学歴・学部不問」
- 職業安定所情報
【提出先】常陸鹿嶋公共職業安定所
【求人番号】08120-250929 / 08120-251829
【求人番号】08120-250929 / 08120-251829
仕事内容
・化学品製造(AGC鹿島工場)
化学プラントにおいて、ウレタンの原液をドラム缶に充填してフォークリフトで出荷したり、プラント設備のフィルター内清掃・取り換えなどの保全業務など、化学品製造補助を担当していただきます。製品が正確・安全に作れるよう24時間365日工場内を見守り続ける、工場には絶対欠かせないお仕事です。
・外壁材製造(旭トステム外装株式会社鹿島工場)
各工程のラインオペレーターとして、機械の操作や、ライン間の外壁材運搬を担当して頂きます。各工程はオートメーション化されており、基本的には自動運転ですが、塗装色や模様を切り替える作業や、機械がスムーズに 運転できるようラインの監視を行います。
・生産管理
化学プラントにおいて、ウレタンの原液をドラム缶に充填してフォークリフトで出荷したり、プラント設備のフィルター内清掃・取り換えなどの保全業務など、化学品製造補助を担当していただきます。製品が正確・安全に作れるよう24時間365日工場内を見守り続ける、工場には絶対欠かせないお仕事です。
・外壁材製造(旭トステム外装株式会社鹿島工場)
各工程のラインオペレーターとして、機械の操作や、ライン間の外壁材運搬を担当して頂きます。各工程はオートメーション化されており、基本的には自動運転ですが、塗装色や模様を切り替える作業や、機械がスムーズに 運転できるようラインの監視を行います。
・生産管理
就業場所
事業所名 | 三島光産株式会社 鹿島事業部 |
---|---|
所在地 | 茨城県神栖市東和田25番地 |
アクセス | AGC鹿島工場内 |
募集要項
基本給 | 高校新卒 月給175,800円 ・その他 月給180,800円~(年齢により変動) ※給与は年齢や勤務形態により変動します。 ※試用期間3ヵ月あり 期間中の給与・労働条件に変更はありません。 |
---|---|
その他手当 | 地域手当(10,000円/月)、交代手当(15,000/月)、加給業績給(10,000円)、若年手当(年齢により変動) を含む |
時間外手当補足 | 時間外手当(100%支給) |
勤務時間 | [1]06:45~15:00 (実働7時間45分、休憩45分) [2]14:45~23:00 (実働7時間45分、休憩45分) [3]22:45~07:00 (実働7時間45分、休憩45分) |
勤務時間補足 | 月平均5時間程度の残業があります。 |
年間休日 | 104日(2022年度実績) |
休日・休暇 | 週休2日のシフト制、有給休暇(入社3か月経過後付与)、福祉休暇、特別休暇、慶弔休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、育児休暇 |
福利厚生・待遇 | 昇給年1回(4月 毎年必ず昇給します)、賞与年2回(7月/12月)、社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金制度あり(勤続3年以上対象)交通費支給(月10万円迄)、財形貯蓄制度、慶弔見舞金支給制度、確定拠出年金制度あり、健康診断、独身寮(個室冷暖房付)完備、資格取得支援制度あり(全額会社負担)、技能手当、多能工手当、報奨金 |
採用スケジュール | 高校生の場合:学校・ハローワーク経由の応募→職場見学→面接(1回)・適性検査・学科試験→合否通知 その他場合: WEB・電話応募→履歴書の書類選考→職場見学→面接(1回)・適性検査・学科試験→合否通知 ※応募後、担当より今後の流れについて別途ご連絡します。 |
会社概要
会社名 | 三島光産株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 三島秀夫 |
資本金 | 3億5950万円 |
設立 | 1949年12月 |
従業員数 | 2,700名 |
ホームページURL | https://www.mishimakosan.com/ |
所在地 | 北九州市八幡東区枝光二丁目1番15号 |
事業内容 | ・工程構内請負(化学プラントの製造ライン、住宅用外壁材の製造ライン、自動車ガラスの製造ライン、鉄鋼製造のライン) ・自社製品(連続鋳造モールド・金型、ロール、ICトレイ(半導体搬送トレイ) ・エンジニアリング( プラントエンジニアリング・メンテナンス事業、自動車製造ラインエンジニアリング事業) |
問い合わせ先 |
担当者名:業務課 猿田・濱田 電話番号:0299-96-2767 メールアドレス:yositoshi-saruta@mishimakosan.com |